久保 雅裕
お菓子業界では珍しいらしい
左・鎌田氏、右・松本氏/機械に入れると袋に包装される
カルビーが10月28日、ルミネエスト新宿の地下1階に約54坪の直営店「Yesterday’s tomorrow(イェスタディズ・トゥモロー)」をオープンした。同店は、日本のお菓子メーカー約120社のロングセラー商品や限定品、地元のお菓子を集めて販売するお菓子のセレクトショップだ。またその場でイートインが可能な「出来立てキッチン」では、季節ごとにコラボメーカーやメニューが変わる予定。最初は、森永製菓の一口アイス「pino(ピノ)」とカップアイス「MOW(モウ)」のスペシャルメニューとギンビス「たべっ子動物」の大きいバージョンが登場した。この売り場で年商3億6千万円を目指す。
鎌田由美子上席執行役員・事業開発本部長は、「3兆2400億円という市場規模は、日本のお菓子に魅力があることを表している。最近口にしなくなったロングセラーと地方独自のお菓子を紹介する場として買取で800アイテムを展開する」という。また松本晃代表取締役会長兼CEOは、「失敗したら、そこから学べば良い、面白い楽しいワクワクする日本を作りたい」と抱負を語った。
さて、お菓子業界のカリバー、カルビーが他社製品をセレクトして仕入れし、オリジナル商品と合わせて販売する小売事業を展開するという事は珍しいことのようだ。ファッション業界に置き換えれば、卸しかしていない大手アパレルが直営小売を出店して、そこに他のアパレルメーカーの商品も仕入販売するという図式になるのだろうが、すでに大手アパレル各社とも小売事業は展開しており、一部ではあるが、他社製品を仕入れ販売するケースも間々ある訳だから、それほど珍しい事ではない。だが、アパレル業界は菓子業界程の寡占化が進んでおらず、多くのブランドや小さなアパレルメーカーが無数にある点が特徴的な違いなのだろう。
とは言え、垂直統合の進んだ直営小売の中に、雑貨は別として小さなアパレルブランドをいくつも仕入れて販売するケースはほとんど見受けられない。つまりイェスタディズ・トゥモローにおける地方独自のお菓子の導入がアパレル業界では、実施されていないという事なのだ。そんな大胆な小売事業をどこかやってのけるような度量は無い物だろうか?
「松本会長のような大局的な観点が、もう少しこの業界に合っても良いのでは」と感想を持った次第である。