大城戸織布
2020
09
Dec
デコばた
一昔前にデコトラってのが流行り
装飾キラキラで一際存在感があった
ここ最近、うちでは
創織キラキラではないが、存在感(布加価値)を醸すべく
デコばた(機)が流行っている?
(デコというよりカスタムUP or チューンナップ)
3年前には、メカJQ(ジャガード)にダイレクト(電子カード)を装着し
昨年はインバータを取付け
同時にメーカーから、その織機では無理です!といわれた
空打ち装置も自己責任で取付けた事で
どんどん製織域(糸の汎用性)が広がってきた
先日完了した
チェーンドライブ → カルダンシャフト仕様へ改造し
低振動(ブレが軽減)メンテナンスも容易になった
今回、更に・・・
先般、テスト的に購入したブラシレスモーターを接続し
(ステッピングモーターより安価でシンプルなのでコチラを採用)
ロータリーカッター方式で効果を検証してみる
これが巧く行くと
タックイン ⇔ 房耳カット の仕様変更が
頗る簡単(時短)になるのに伴い
その作業のストレスフリーにもなる
量産(定番)時代は四六時中交代で機場を回していた
当時、織工賃は下がる一方で上がる気配はなく
売上を増加させる為には高速織機への更新となり
もれなく返済もついてくるという
まさに自転車操業そのものであった
(あくまで量産仕事が流れてこそ成り立つ仕組み)
今後、中小規模の事業所では
ほぼ見込めないサイクルであるので
これからは・・・
織機を回すより頭を回せ
(織機の回転数より頭の回転数を上げろ)
織機更新よりカスタムUP
(元来、そこにある織機は巧く出来ている)
当たり前の感覚も時流と共に変化している
変化に対応するのは必須であるが
出来る事なら
その変化の先を行きたいものである~