大城戸織布
2021
19
Apr
かすたむぱ~つ
断捨離断プレミアムとでもいいましょうか・・・
今回のは、自己満足度<大>で
断捨離断冥利に尽きる、そのもの!
苦心したのは、取付方法
アレコレの結果、画像青マルのブラケットに辿り着いた
赤マルは、絹摺(織前押さえ)のブラケット
ブラケットの取付後、テンプルバーの穴開け加工を施し
テンプルを仮付けして確認
よっしゃ~!からの~ ムムム・・・?
折角、レノ糸用のヘルドを取付けたものの
耳糸カッター仕様ではないので
テンプルカバーを取付けたら、レノ糸の流れが寸断されて・・・
どげんしたらよかとですか?
一般的の固定概念を払拭して再考してみる
テンプルカバーを取付けなくても
絹摺で押さえた後ろ側にあれば
用を足すのではないか?作繊に変更してみる
右側テンプルカバーは取付け形状が違うので
このままで使用できるが・・・
左側は、カバー取付け部分の角みたいなのが邪魔になるので
前回ブログに記したように
カバー取付け部をカットして
取付けてみた~
絹摺がテンプルに干渉したので
ディスタンス(挟みモノ)を作ってギリギリのところに
取付け完了!
通常の織機からすると違和感はあるが
理屈的には充分イケてる・・・筈
放置して安定稼働するのか?
ドキドキのワクワクものである
そこんところは、加味のみぞ知る!?