大城戸織布

2021 11 Jan

きおち

物質文化的なデバイス

うちで言うところのハタヤー・デバイスは

例年に関係なくその都度に更新させていく

一方の

精神文化的なデバイス

当年の願掛け(験担ぎ)は

例年通り返納して、新たに笑入する

元日の伏見稲荷に次いで

「えべっさん」の十日は地元の船町蛭子へGoですが

今年はアレの影響で神事のみとなり

吉兆や笑福(笹飾り)の販売は中止となった

ならば・・・

 

本店?しかないかと西宮恵比寿に足(車)を向ける

画像内中央の山(甲山)に学生の頃の

辛いランニングコースを思い出しながら

 

途中、曲がる道を一本間違え、とんでもない渋滞に嵌り

30~40分のロス後到着

通行規制でコチラは出口

 

懐かしい~

リーマン時代に参拝して以来である

 

何やら何時もと様子が違う

本店と支店の様相ではなくモノが!?

 

商売繁盛でプラ持って来い~っ?

笹はどうした?

イミテーションでは、意味ねぇ~っしょ!

何時も(船町蛭子)なら葉落ちしない自然笹なのに

祈祷してあるので問題は、ないとは思うが・・・

 

利益や効率を上げるための量販戦術なのか?

相当数の笹が手に入らなくなってきているのか?

いずれにせよ少々気落ちした感は否めない

正直なところ・・・

 

どの業界も量に対する質の低下は避けられなくなってきてるのか

時流に則って

変わっていく良さ

変わらない良さ

そこのバランスを考えさせられた参拝であった。