増見哲株式会社

2025 07 Feb

DIYとミシン

皆様こんにちは、荒川です。
前回のブログでセルフリノベーションについて書いたのですが、

     
今回はその続きと他にも趣味のミシンで作ったものを載せたいと思います☆

           
まずはDIYから・・・      
 
 
クーラーの出っ張りが気になっていたので、シルバーのシートを貼りました。
画像では違いは分かりにくいですが、存在感が減って部屋に馴染みました。
高所でシワが寄らないように貼るのは至難の技でした・・・(・・;)

 
 
壁紙を貼るにあたってインターホンの色を濃くしたかったので、
   
色々試して車用のスモークだとボタンの文字も透けて見えてとても良い感じになりました。

また、トグルスイッチに憧れていたのですが配線を変えたり大変そうで諦めかけていたところ、
               
既存のスイッチそのままで上から両面テープで貼れる商品を見付けてすごく嬉しかったです♬


               
こちらのシルバーのオブジェは何と・・・!                


ダイソーで購入したステンレスの器を交互に重ねてボンドで付けただけです。
インスタグラムでこの方法でサイドテーブルを作っていた方を参考にさせて頂き、オブジェにしました。
とても軽いので1番下に鉄アレイを入れて倒れないようにしました。
1個¥330×11個=¥3,630で出来たとは思えないくらい高見えします♪


部屋の隅が暗かったので、壁のへこみの内側にテープ状のLEDを貼りました。
リモコン式なので便利です。
コードがごちゃごちゃしたので水道管の中に入れて電源を集約しました。

 
 
 
こちらは丹波篠山の『キノクラ』さんで購入した1枚板で作ったテーブル兼ベンチです。
マホガニーのペンキを塗り、アクリルニスで仕上げました。
『キノクラ』さんは1枚板を驚く安さで販売されているので興味の有る方にとてもオススメです。
周辺は丹波焼の器屋さんもたくさん有って見どころ満載でした♪

 次はミシンで作ったもの達・・・
 
 
1番好きな形の巾着バッグです。

ちょっとそこまで用のミニバッグです。
手前の2個はハギレを組み合わせた持ち手を付けたらとても可愛くなりました。

 
サコッシュは紐を通す部分をハトメにしたらとても簡単に出来ました。

 
トートバッグです。

 プレゼント用のマザーズバッグです。
持ち手を3WAYにしてポケットをたくさん付けました。

メッシュで作ったポーチバッグです。

クッションカバーです。
隠しファスナー仕様にしました。
 
こちらはミシンでは無いですが、余った布でファブリックパネルを作りました。
ベニヤ板と角材でベースを作り、布は裏でタッカーで止めて布テープで隠しました。
ベースは厚みの有る発泡スチロールにすればもっと簡単に出来ます。
裏に切り込みを入れて布を入れ込むだけで良いですし、軽いので大きいサイズにも向いています。
お気に入りの布があっという間にインテリアになります♪

DIYもミシンも作りたいものだらけで材料ばかり溜まっているので、
今年はもっとたくさん作れるように時間の使い方を工夫したいと思います。

最後まで読んで頂き有難うございました☆