芹澤 絵美

2020 18 Jun

ゼロ更新、あっさり破られる

 

「COVID-19の感染者が国内から完全に居なくなったと聞かされたとき、娘と小躍りしてしまったわ」と、ジャシンダ・アーダーン首相がコメントしてからわずか数週間、
海外からの帰国者によってニュージーランドの結界はあっさりと破られてしまいました。

なぜ、「あっさり」という表現になるかというと、
ニュージーランド政府は徐々に国境を開いていくにあたり、
大きな予算を割いて国境での徹底的なPCR検査と隔離、追跡システムを構築しましたが、
それを運営する側の人間がPCR検査と隔離を怠ったからです。

いまのところ、海外からの帰国者で陽性になったのは2名ですが、
帰国者を2週間隔離する為のホテルからPCR検査されずに出て行った人が何人いるか分からない状況とのことで、2名の陽性者の足取りに加え、現在推定320名の足取りを追跡中とのことです。

ホテルの警備には警察があたっていましたが、
現在は軍の指揮下におかれたとのことです。

こういうニュースを読むと、
「もう、なにやってるんだ!」という気持ちと、
「コロナを恐れず、普通に暮らせばそもそも問題ですら無い」という考えが私の中で複雑に交差します。

前者は「コロナ脳」になっているので、
徹底的に排除したいと躍起になり「あるまじきミス」と批判的な気持ち。
後者は「風邪脳」になっているので、
あの陽性者2名がもしもインフルエンザだったら問題にならないというのは奇妙な話で、
他人に移すリスクは同じで、インフルエンザで毎年数百人がニュージーランドで亡くなっているけれど誰も問題にしない、という冷静な気持ち。


私は、国費というストックを消費し、
更にそのストックを増やすはずの経済活動を止め、
失業者を増やすロックダウンには反対ですが、
ウィルスは放って置いてもいいとは思いません。

なので、ジャシンダ政権が行った、
ロックダウンで時間を稼ぎ、その間に現在のようなシステムを構築したことはとても評価すべきことだと思います。

実際、それが世界標準であるからです。

でも。

COVID-19を恐れずに、その他ウィルスと同様の措置を取りながら普通に暮らす、
というのが私の理想ですが、世界標準から外れることを恐れてそこに踏み切れない、
それがこの世界の過剰反応(と私には思える)の正体なのかなと思っています。

独自路線を貫いたスウェーデンは国際批判に晒され孤立しました。
恐ろしいことです。
私からすれば、今後の経済復興に必要な国費を節約したと賞賛を送りたいくらいですが、
各国専門家や政治家が他国の対策や政策を批判する、という現象が起き、
世界的同調圧力というものが存在しているのだと思いました。

私は、コロナはコロナ以上にはなれないし、
インフルエンザ以上の力は無いと思っているので、
いつまでもこのウィルスのゼロ感染者数にこだわって国費を費やし続けることをやめなければいけないのでは?と思っています。

ロックダウンでの封じ込めに成功したおかげ(せい?)で、
国民は感染者ゼロを意識しますし、僅かな人数の発症者にも敏感になります。
皮肉なことにロックダウンの成功は世界の注目を集めてしまい、
新たな発症者発見は人々を落胆させ、
政権は以前よりも更に袋小路に追い込まれているように見えます。


出来れば、この新たな感染者に過剰反応せず、
淡々と経済対策に専念してほしいですが、
かつて政治がジャンヌ・ダルクを抹殺したように、
ニュージーランドを一度はウィルスから守り切ったジャシンダ政権が、
政局による批判争いで潰されなければいいと思っています。

そのあたり、ニュージーランド人の政治に対する考え方行動に注目しています。

私は、ウィルス対策に成功したジャシンダ政権の経済対策を見てみたいです。
対策に使ったお金を回収し更に増やすことができるのかどうか。