生地 雅之

2023 04 Jan

年始店頭リサーチ②「東京地区百貨店他」

年始恒例の店頭リサーチが始まりました。昨年、一昨年に同時期のブログと比較してみて下さい。

一昨日下記店舗を巡回リサーチしてきました。平日よりも正月景気で少し多い入店でした。
 

11.横浜高島屋
本日OPENなのに、2日目の横浜そごうよりも入店客が悪いのは何故?ポルタ(横浜東口地下街)から吸い込まれるように、すごい人出がそごうの地下の入口に雪崩込んでいくのです。横浜高島屋が本日OPENというのに、横浜駅東口地下街のPORTAからの、お客様達は大変多く見受けられました。
逆に西口は高島屋だからか、エイジが高いお客様が多くゆったりとしており、隣のジョイナスまでそう混雑も見られない状況だったのです。

12.JOINUS横浜
高島屋よりも客層が若いのか、少しOPEN時は混雑していました。

13.NEWOMAN横浜
いつも同様閑散と、昨日記載のリサーチ①同様に、ラグジュアリーブランドも、百貨店から路面に戻る前に(集客力を見るためにか?)TRYしている(PARCOも)だけなので、苦戦も続く事でしょう。

14.マルイ横浜
ガラガラです。午前中にはここまではこないのでしょうか?

15.PORTA(横浜駅東口地下街)
そごうまでの通路としてか、平日は売れるのでしょうが、正月は通るだけ。百貨店はこのような日でないと来店されないのか?

16.ルミネ横浜
JR系(NEWOMANやルミネ等)は元日お休みですので、すごいパワーです。百貨店とは大違いです。

17.新宿高島屋
エイジは横浜や日本橋程高くはないのですが、ゆったりとしていました。
ここも婦人服側のフロアよりもメンズ側の方(ここは1フロアでメンズ1/3でレディス2/3程度に区分している売場なのです)が、お客様が溜っていました。

18.NEWOMAN新宿

上記13同様

19.ルミネ新宿1+2
上記16同様

20.新宿伊勢丹
昨年に比べて来店客数は多いのでしょうが、コロナ前よりは減少に映りました。
昨日の池袋西武や横浜そごう同様婦人服よりも特にデパ地下とメンズ(新館)のフロアが混んでいました。今の需要に合ってか。セールが始まらないとメンズは売れない(通常価格が高い)理由の一つにいままでの婦人服売場が面積が広いので、埋めるのにFB系ブランドを導入しているケースも多く、そのブランドは一般的に価格が安いのです。デザイン性があっても、一般的な百貨店ブランド(オンワードや三陽等)よりは品質は落ちるのですが、

一般的に品質(素材と縫製の手間と人件費)と価格はイコールになるのですが、ユニクロは大量販売できる力による大量生産を武器に、コストを抑えているのです。マスマーケットを狙った成功事例の最たるものなのです。(最近はGUにMD力は負けてはいますが)これだけのマスを捉えきれない百貨店では、百貨店品質を維持しての価格を抑える事は至難の業なのです。

ブランド(ショップブランドXグッズブランド)価値創造しか生き残れなくなってきており。小売業はカスタマイズ&ローカライズしないと生き残れないので、PB(企画・販売)はマストなのです。自社・自店のお客様のデータを一番近い接点で持っているのに、何故できないのでしょうか?甚だ疑問なのです。(言い訳はよく聞くのですが、やる気がないだけなのでしょうが?)その手前で無人販売出来る売場構築ができればそう難しくもないのですが。
 

21.阪急メンズ東京
正月営業もいつもと変わらず、B1Fの雑貨売場はそれなりに。伊勢丹新宿見含め、メンズ単独館が本当に必要なのか?ディリーユースの食品やレストランも必要では?最近のマルイも中野の様に食品も導入し有楽町の地下は隣のITOCIAビルの食品売場ですが、
掲載店は1Fにてプリウスのイベトも展開していましたが、集客には今一つjか?

22.ルミネ有楽町

上記の阪急メンズ東京と同様。

*マルイ有楽町は3が日お休みでしたが、横浜との違いは?
​​​​​

23.松屋銀座
正月営業もいつもと変わらず、B1Fの食品売場はそれなりに。

24.銀座三越
正月営業もいつもと変わらず、B1Fの化粧品売場はそれなりに。

25.日本橋高島屋SC館
オフィス街のFBはガラガラでした。

26.日本橋高島屋
オフィス街の百貨店もガラガラでした。

27.日本橋三越
日本橋高島屋よりはましでした。外商顧客をしっかりと呼び込んでいたのか?

現在は自社・自店がこれからどうあるべきか、それに向かって現状からどう進むべきかを構築する必要に迫られてきています。経済環境は間違いなく変化の兆しが見えています。どう変わるのかは別として、その中での自社・自店は何をすべきかが問われているのです。

是非とも、健全なる企業経営に向けて、早急に改善・改革される事を祈念致します。
弊社へのご連絡は、HOME-PAGEのお問合わせより、お願いします。

 

次回は1月3日~7日までアポイント目いっぱいのため、8日(日)の予定です。

9日(月)は論文掲載予定であり、店頭リサーチは10日(火)朝に予定です、ご了承ください。