北村 禎宏

2020 04 Aug

亜種@変換

 シカゴコンサルティング代表の斎藤広達氏は、「計算力を鍛える」の中で“@変換”の効用を強調する。国家の歳入歳出がおよそ90兆円と言われてもピンとこないが、国民ひとりあたりそれぞれ90万円ほどとなるとグッと身近になるというわけだ。

 ちなみにアパレル業界の年間市場規模9兆円を@変換すると、国民ひとりあたり9万円ほどのマーケットと読み替えることができる。
一点単価を少し高めの3千円とすれば、枚数換算では30枚の洋服を買っていることになる。インナーも含まれるので、この数字を多いとみるか妥当とみるかは微妙なところだろうが、数量ベースで供給過剰になってしまっているという議論は多くの関係者が認めるところだ。

 ところで、@変換の亜種に、“何人にひとり”変換がある。一時期1万人を超えていたわが国の交通事故の犠牲者は、年間一万人に一人が亡くなっていると読み替えられる。同じペースで50年が経過すれば、200人に一人だ。小中高大の同級生のうち数名が交通事故で死亡しているという数字は数十年生きてきた私の世代には頷けるものがある。

 絶対数に一喜一憂しないようにとの専門家の助言の傍ら、メディアはまったく意味をもたない累計も含めて単純な絶対値で溢れかえっている。政府をはじめとするキーパーソンにはカギになる数字の全体像が示されているはずだと信じたいが、私たち国民にはまったくそれが見えてこない。

 100年前のスペイン風邪の数字を紐解いてみる。世界人口18億の当時、少なくともその半数から三分の一が感染し、死亡率は地域によっては10~20%になり、世界人口の3~5%が死亡したと推定されている。死亡者の数は、5400万人~9000万人ということになる。
研究者によりばらつきはあるが、米国では四分の一が感染して死者は67万5千人(出征者込み)という報告がある。英国で28万人、フランスで360万人、ドイツ58万人、スペイン29万人、インド1850万人、中国1000万人が死亡したと続く。わが国では二回の流行を合わせて感染者は2300万人を超え、死者の合計が38万6千人に達したという政府の公式記録がある。当時の日本の人口は今の半分以下なので、二人にひとりに近い国民が感染し、死亡率は2%弱だった。感染率は世界並みであったが、死亡率は低い水準に留まっていたと考えられる。

 いま公表されている絶対数を置き換えてみると。世界の感染者は3千人弱にひとりという段階、米国やブラジルが1000人にひとりを超え、インドでは1000人にひとりを下回っている。日本では3千人にひとりが感染したのでこれば世界と同水準、死亡率は世界の4%弱に対して2.5%ほどにとどまっている。震源地の中国は一万数千人にひとりという驚くべき水準だ。ここまで数字を詳らかにしても、百年前とのタテ比較、現時点での各国のヨコ比較を単純に行うことはできない。当時とは社会の体制も医療インフラも大きく異なっていることは言うまでもない。国ごとに検査対象者の網の掛け方や検査の精度も異なる。公表される数値を鵜呑みにすることができない国も少なくない。

 多くの人々は、どうしたらいいの、いけないのを単純明快に示してほしいと望んでいるが、専門家にとっても確実な未来を見通すことが現時点ではできない。そんななか、必要十分な情報を日々確実に入手する権利が、素人であるがゆえに国民にあると考えたい。

 何人にひとりの保菌者がいて、何人にひとりの保菌者がどの程度の確率で感染源になりえるのか、三密を回避してという単純なメッセージだけではなく、どのような密がどの程度確率を上昇させるのかを示すことができれば、私たちは自己責任で様々な判断や行動制限をすることができる。ただし、一定の比率で存在する、そんなの関係ねぇしという人々をどう啓蒙していくのか、理性だけでは矛先が届かないのがもどかしい。