Rocky

2025 13 May

講演

昨日、無事に講演資料を納品しました。

本来なら8日の締切だったのですが…修正が幾つかあり昨日になりました…反省…。

仲間のサポートもあり、自信作が出来たから後は噛まずに自分の言葉で話せるかです。

久々だからめっちゃ緊張するなぁ…満員御礼らしい…登壇者は僅か3人…頑張ります。

OMOとずっと言われてますが…オンラインばかりが進化しています。

オフラインのDXはスマレジくらいしか進んでません。

唯一無二のJAN8を熱く語ります!


オフライン無くしてブランドの成功はありません。

オフラインの役割は「売上」だけではありません。
「情報」を得る事です。

しかし相変わらず「日報、週報、月報」などの記憶とPOSデータで商品会議しています。

だから売れない商品を大量に作って廃棄することになるんです。

コンサルの依頼を受けて話しを聞くと大きく二つの課題を言われます。


そしてそして…

社員を信用できなくなり外部のクリエイティブディレクターに頼みます。

クリエイティブディレクター?

嫌々…そんな人を雇っても売れるようにならないです。仮に売れたらたまたまです。

あっ、発信力がある人は別です。

そうでなければ無理です。多少のセンスが上がっても売れないです。

デザイナーブランドでないので…最も大切なのはマーケティング力です。

ブランドのポジションを把握し、マーケットトレンドを取り入れて行きPDCAを回すしか売れません。

だいたい外部は既存否定から入りますからね。

そんな人が来たら「売れる服がわかるならご自身でブランドをやれば良いのに…」と伝えてください。

そんな偽物をJAN8は廃業にさせます。

データドリブンでブランディングをすれば、打ち手の角度が上がります。

NDAが有るからお見せ出来ませんが、真面目に使ってくれている企業は売上が上がっています。

勘、経験、度胸から脱却しましょう!







おしまい…。